こんにちは~!広報担当Hannaです! 前回「講師交代で更新します」なんて言っておきながら今回も私が登場しちゃいました(・∀・) 声はかけてみたのですが・・恥ずかしがっているのか、「書くこと思いつかない」とふられてしまいました(´;ω;`) ・・・まぁ、うちの講師陣はパソコン嫌い多いので予想はしてました(笑) というわけで、私の更新が多くなりそうですがお付き合いいただけると嬉しいです(*´▽`*)☆ 最近昼間と夜の温度差がかなりありますが風邪などひかれておりませんでしょうか・・・。 実は私寒いのも暑いのも苦手なのですが、春は暑くても寒くても心地よい気温なので大好きなんです。 ・・・そう、たとえ風邪をひいてしまおうとも・・。 春って単に私のイメージなだけかもしれないですが新学期スタートしてこれから1年どう過ごしていこうか考える時期でもある気がしてるんですよね。 学生は進路に悩み始める時期かもしれません。 私には中3の妹がいるのですが、高校でやりたいことを絞ることができずに悩んでます。 高校で何をするかで選ぶ高校が違うので準備を早めに始める必要があり悠長に構えていられないんですよね~ どの高校を選ぶかで将来が大きく変わるということもあって慎重に選びたいところでもありますが。 進路ってなかなか決められないですよね。あ、これは誰でもではないですが。 私はいろんなものに興味があるので何でもかんでも手を出してしまいたいタイプなんです。 そのせいでこれ!とはなかなか絞ることができなくて。 結局決めきれずにだらだら時間が過ぎる・・なんてこともしばしば・・。 これでは埒が明かないので私の場合はとりあえず少しづつやってみることにしました。 短期決戦を積み重ねる感じですかね。 いろんな経験をしておきたいので。 みんなそれぞれの選択があって現在に至るんだと思います。 現に今塾で学ばれてる生徒の皆さまも塾に通い始めるというのも最初は勇気のいる判断だったかと思います。 現在は過去の選択の結果であり未来はこれからの選択でいくらでも変えられるはず、と信じてます。 これは誰かの受け売りですが、複数の選択肢で迷ったときはより勇気のいる道を選ぶととりあえず現状は 打破できるし成長にもつながりおすすめです。 人生の選択の話なのでここでこの話題にぴったりな私の大好きな楽曲を紹介したいと思います。 Good Riddance(Time Of Your Life)/GREEN DAY 直訳すると"いい厄介払い"と言う意味なのですが、歌詞を見ると友を送り出す時のような気持ちになってくるんですよね。 すごく好きなので冒頭部からサビの部分まで少し紹介させていただきます。 難しい英語ではないので和訳はあえて掲載しないでおきますね(笑) Another turning point, a fork stuck in the road Time grabs you by the wrist, directs you where to go So make the best of this test, and don't ask why It's not a question, but a lesson learned in time It's something unpredictable, but in the end is right, I hope you had the time of your life. ひとつだけ知らないと訳できない表現があるので補足しておきます。 タイトルにもあってさびの最後の一文なのですが "Time of your life"は"良い時を"と言うような意味になってます。 旅行に出かける人を「楽しんで!」と送り出すように"having time of your life!"と使うようです。 皆さんの人生がより「生きててよかった!」と思えるものになりますように。 BYE! |